Recording in RWANDA ★ 落ち込むこともあるけれど、わたしは元気です!

2009年12月29日

あったかクリスマス

JICA現地事務所の所長宅にて
あったかくておいしいクリスマス。
さすが所長宅はエグゼクティブ。
おいしい手料理と、日本語でのおしゃべりで、つかのまの擬似帰国。

25日の朝は礼拝に。 タウンにあるSt.Michael 。

午前中は英語、昼はキニャルワンダ語、夕方はフランス語のミサ。

2009年12月24日

Noheli nziza!

年中だいたい20℃のこの国。
雨季もほぼ終わり、ここ数日は日差しがとっても強い。
クリスマスなんだか、お盆なんだかさっぱり・・・
でもおかげで水道管が温まってぬるい水が出るので
水浴びのときにヤカンでお湯を沸かさずにすみます。
みんなあたたかい気持ちでクリスマスを過ごせますように・・・
Noheli nziza!

2009年12月22日

ようやく一頭

一ヶ月前のことになりますが
それまで惨敗続きだったルワンダでのお産、
ようやく赤ちゃんを死なせずに済みました。
起立不能の状態で一週間も放置され、かなり危ない状態でお産を迎えたお母さん。
地元の獣医に診てもらったけど、放っておいていいと言われた、とのこと。
こんな状態で自力で分娩できると思ったのだろうか・・・
バカたれが!
っていうかなんでその獣医が今ここに来てない?!
そしてやたら胎児が大きいなと思ったら、
スーパーブル(高能力の純血種のオス牛)の精液で授精したとのこと。
こんな小さな未経産牛に、そんな大型牛の種をつけるなんて
わざわざ難産を作り出しているようなもの。
バカバカバカ!
タオルがなかったので
急いで着ていた服を脱いでそれで口の中の羊水を拭き取る。
人工呼吸して、心臓マッサージしてどうにか蘇生。


友達と夕食の約束をしていたこの日。
「ごめん!急患が入った!」
こんなドタキャンが日常茶飯事だった日本での日々を懐かしく思い出しました。
この国の獣医が24時間365日の往診体制を整え、
薬や器具を満載した車で出動することができるようになるには
あとどれくらいの年月が必要なのかな・・・

2009年12月17日

おいしい日々

日本から救援物資・・・じゃなくてクリスマスプレゼントが届きました!
リクエストした薬とか食材のほかに
大好きなものがたくさん!
おかあさぁぁーーん!!ありがとーーー!!涙

そして先週末はキミロンコという隣町に住むUNV(国連ボランティア) の方に
おでんをごちそうになっちゃいました。
このご夫婦は協力隊OBで、海外経験豊富。
そのステキな暮らしぶりはとっても参考になります。
そしてお料理上手!
ねこちゃんの狂犬病ワクチンを頼まれて以来、たびたびお世話になってます。
ありがたや~!


その翌日は友達と念願のエチオピアンレストランへ。
道に迷いつつようやくたどり着いたのですが
電気はついてないし、お客さん誰もいないし、かなり不安な感じ。
宮沢りえ似(ルワンダ人)の美人店員さんにすすめられたメニューは
大きなインジェラ(クレープをもっとしんなりさせた感じ。発酵してるのかすこし酸っぱいに、
ヤギ肉とか鶏肉とかたまごとか野菜とか
不思議なスパイスたっぷりの具が10種類くらい添えてあるもの。
写真撮り忘れたけど、とにかくとっても気に入りました
3人分で8000フラン(1800円)。
これははまる!
またルワンダ料理に飽きた頃に行こうと思います。

2009年12月16日

仕事の進め方

必要な器具や薬品を購入するのに入札を行うとのことで
その書類を作るように言われたのが8月の配属直後。
3日で仕上げて提出したのに、9月になっても進展がない。
聞くと、なんと入札書類を紛失したのこと。
急いでもう一度作って、提出。
10月、ようやく入札にこぎつけたものの
告知から入札までの日数設定が短すぎて
入札業者が間に合わず、
入札やりなおし。
またまた入札書類作りなおし。
今度は直属の上司に提出したあと
その書類がダイレクタージェネラルに行き着くまでずっと追っかけて
参加企業への配布にも同行して
とにかくすべてのステップに顔を出して
しつこく「書類はちゃんと渡してくれましたか?」
「サインはもう済みましたか?」と確認。
案の定今回も手落ちがあって、業者に渡す寸前に
入札書類の中の注文品リストを上司がまちがって添付していたことが判明。
あれほど何度も「こっちのリストを挿入してください」って念を押したのに・・・
あぶないあぶない!慌てて差し替え。
そして12月。配属されて5ヶ月目。
ようやく入札が開かれ、無事に発注業者が決まりました。
長かった・・・。
国の機関なのでただでさえ手続きが面倒なうえ、
なんてったって、ここはアフリカ。
ちなみにこれと同時進行であと4つ入札を行うのですが
先月上旬に作成したその書類が
またもや紛失していたことが判明。
「は?またなくしたの?これは何かのマジック?」
なんかもう怒る気も失せて、笑えてきちゃいました。
やっぱり誰のこともあてにせず
ひとつひとつ自分で確認に行かないかぎり
この国では物事が進まないんだな、
ということがようやくわかってきた今日この頃。

2009年12月14日

日本まつり

いつもお世話になってる職場に恩返しがしたい
日ごろ娯楽のない子供たちに楽しんでほしい
日本について知ってほしい
そんな思いで始まった日本まつり。
隊員が自分たちの意思で
自ら企画し、運営します。
今回は、隊員のひとりが配属されている
孤児のためシェルター施設「ギシンバメモリアル」にて。
JAPANのイメージって、誰に聞いても
「空手」「カンフー」「中国の一部」「テクノロジーの国」。
本当の日本の姿を見て欲しい。
ゲイシャ・フジヤマといった偏ったイメージではなく
日本の「ふつう」の日常を見て欲しい、
それが今回のテーマでした。
お肉がパックに入って売られてるなんてびっくり。
スライドで日本について学んでもらったあとは
エンターテイメントとしての実験ショー。
同期隊員とふたりで液体窒素を使ったマジックをしました。
小学校に上がる前の子も、高校生も、みんな夢中。
施設の子たちのルワンダダンス。
その笑顔がほんとうに子供らしい明るさにあふれていて
この子たちが孤児であることを忘れそうになります。

一番人気だったタトゥーコーナー。
腕に漢字やカタカナで名前を書くだけの予定でしたが
みんな顔に描いてほしいらしく
要望に応じてどんどん過激化していきました。笑 糸電話コーナーも盛況。
聴覚障害の子も、紙コップを伝わる振動を感じるらしく、
楽しそうに参加してくれてたのが嬉しかったです。
もうみんなヘトヘト。
子供たちのパワーにはやっぱりかないませんでした。

2009年12月10日

ハレルヤスーパーマーケット

っていう名前のお店だけど
どう見てもスーパーマーケットではないです。
わたしがこの町に住んでよかったなぁと思う理由ベスト3にランクインするほど
大好きなパン屋さんです。
最近、店内で食べることもできるようになったので、
昼休みにちょくちょく来ます。
大きいパンは500フランくらい。小さいのは100~250フラン。
ミルクティーは1杯100フラン。
このへんではめずらしく、工場から運んでくるんじゃなくて
自宅で焼いているんです。
たまに焼きたてに遭遇することもあり
もうそのおいしさは感動的!
ただ、数日分まとめて焼いて、全部売れたら次のを焼く、というシステムなので
焼きたてに遭遇するかどうかは運しだい。
数日前に焼いたのはちょっと硬くなっちゃってるんだけど
やっぱり同じ値段、っていうところがアフリカ的。

2009年12月8日

キブ湖ツアー!


「秋(?)のキブ湖満喫ツアー」と題して、
コンゴとの国境に横たわる大きな湖を、
かなり心配な感じのボートで北上。
(乗客の心配を察してか、ボートの内壁にペンキで「DON'T WORRY」って書いてあった)
出発前に市場で買ったヤギも一緒に乗船。

一泊目は、キブイエの「アマホロアイランド」でキャンプ。

ヤギさんはここで夕食になってもらいました。
屠殺・解体はもちろんわたし・・・
ヤギも美味しいけど、ここの名物はキブ湖でとれるお魚!
これはサンバザと呼ばれる小魚で、こうやってフライにして食べます。
内陸国なのでお魚が登場するとみんな興奮します。

二日目は北上してギセニという町へ。
こちらはムズング(白人)向けのリゾート地。
ルワンダで初めて高級ホテルに泊まりました。
ひと部屋一泊(ツイン)110$なり。
普段の生活が普段の生活なので
もう夢みたいな一日でした。

だって蛇口から透明なお湯が出るし、
窓がちゃんと閉まるし、
蚊もダニもいないし!

そして朝ごはんが感動的においしかった!
シャンパンとか出ちゃうし、
パンもチーズも何種類もあるし、
フルーツジュースだけで5種類くらいあるし!

眩暈がしそうでした。
もうもとの生活に戻れないんじゃないかと思うほど。

2009年12月3日

豚肉屋さん


と言っても、ふつうの小さな家の軒先に
豚がブラーンとぶらさがっているだけなんだけど。
こっちの肉の切り方は豪快。
パンガ(ナタみたいなの)をふり下ろして
骨ごとバツーンと一刀両断です。
あんまり近くで見てると、
いろんなものが飛び散ってくるので注意です。